CLUB MISSION
関西サンライズリーグ昇格
兵庫県トップリーグ1部残留
芯のある個の育成 (人から必要とされる人材)
みなとスタンダード
「行動=アクション」
①あいさつ (基本の心) ②自分でする (自立) ③整える (修正力・集団力)
「創造・クリエイティブ」
①夢と目標の設定 ②判断⇒決断 ③環境造り(感謝・尊敬・信頼)
【U-15】
兵庫県トップリーグ1部
神戸市フェニックスリーグ1部
【U-14】
神戸市フェニックスリーグ2部
※フューチャープロジェクトリーグ1部
※ネクストイノベーションズリーグ(N1)
【U-13】
兵庫県ルーキーリーグ1部
兵庫県ルーキーリーグ3部
PHILOSOPHY
デザインフットボール
〜超攻撃的・超攻撃的守備フットボール (攻撃するために守備をする )〜
〜相手を押し切る〜
【GRAWスタイルを支える基盤】
〜コーンドリブル・身体操作〜
①身体を操る
②ボールを操る
③メンタルを整える
全てはみなとスタンダードから意識の高い集団へ
【ゲームを支配する】
① 時間を操る
② 空間を操る
③ 相手を押し切る(身体を操る)
すべてゴールを意識したプレー
“デザインフットボールの完成”
① 個性(ストロング)を活かしたプレー
ポジショナルとリレーショナルの融合
優位性を活かしたビルドアップからボールホルダーをサポートし、同サイドや狭いエリアを個のクオリティやテクニカルな連携を使い相手をこじ開ける
② 意図的に空間を操る
攻撃では空間を作る、守備では空間を埋める
③ 自分たちの特徴で相手を押し切る
攻撃し続ける 攻撃で押し切る
攻撃し続けるための守備の徹底・切替(強度)
●トレーニングメニュー
対人、個人スキル、ポゼッション、グループ・チーム戦術、セットプレー、試合の課題トレーニング
※コンドリ、リフティング、身体操作(フィジカル)の徹底
身体を操り、ボールを操る。
最低週1回は絶対にやる。
【個を活かす】
① サポートの質
② 相手PA侵入・占有
③ 攻守共に原理原則の徹底
すべてゴールを意識したプレー
“原理原則を迎えた個人スキルを活かすプレーの習得“
① ボールホルダーに選択肢を与える
ボールホルダーが突破・剥がす・ドライブ・プロテクト・パスの選択ができる位置でサポートする(個を活かすプレー)
※サポート=支える。寄ることがサポートでない。
② 相手ペナルティエリア侵入・占有
個をスキルを活かしながら相手ペナルティエリアへ侵入し、占有する
③ 攻守の原理原則の理解
ゴールを奪う・ゴールを守る
ゾーン・エリアの理解
時間帯の理解
●トレーニングメニュー
対人、個人スキル、ゲーム形式、セットプレー
※コンドリ、リフティング、身体操作(フィジカル)の徹底
身体を操り、ボールを操る。
最低週1回は絶対にやる。
【個を伸ばす】
① 運ぶ止める蹴る
②プロテクトする
③脅威になる
すべてゴールを意識したプレー
“個人技術・個人戦術の習得”
① ゴールを目指した突破・剥し
まずはゴールを目指して突破・剥がす事を目指す
その為の意図的なコントロール(思考)
② ゴールを目指した個人でのボール保持
突破・剥がす事が難しい場合はボールを失わず前進する
(プロテクト・ドライブ)
③ ストロングポイントの強化
個人の特性・特徴を活かした強味を身に付ける
④ ウイニングマインド
勝利へのこだわり、戦う気持ち・姿勢、球際、声かけ
ゴールを目指す・ゴールを守る
※良い技術・戦術があってもウイニングマインドがないと勝つことはできない。
●トレーニングメニュー
対人、個人スキル
※コンドリ、リフティングの徹底。
最低週1回は絶対にやる。
TRAINING POINT
U-13~U-15までの積み上げが大切
コンドリ、リフティング、身体操作(フィジカル)の徹底
ボールに触れる機会を増やす
待ち時間を減らす(レーンやコートを工夫)
グループ・チーム戦術であっての個の技術ベース
技術に完璧はないのでコーチが質を求め続ける
選手が求め合う・能動的に動けるようにアプローチ(声掛け)
選手が理解しやすいオーガナイズ
※コーンやマーカーの色の統一など獲得させたいスキルや現象がでる工夫
スタッフ間のコミュニケーションを活発に!!
担当カテゴリーだけでなく、全カテゴリーを全スタッフで育成する意識!!
全選手を気に掛ける!!
CLUB EMBLEM

GRAW(クロー)とは
ドイツ語『信念』(Glaube)と
英語『夢』(Dream) を組み合わせた造語です。
目標を高く設定し、そこに向かって日々を充実したものにする楽しみを
体感して欲しいと考えています。
メールでお問い合わせ
3日以内に返信いたします